SSブログ

人生とは何か?を教えてくれる名言 [word]

分からなくてもいいんです
分かりたいと思ったわけでもないんです



「人生とは – Life is」

人生とは機会です。その恩恵を受けなさい
Life is an opportunity, benefit from it

人生とは美です。賛美しなさい
Life is beauty, admire it

人生とは至福です。味わいなさい
Life is bliss, taste it

人生とは夢です。実現しなさい
Life is a dream, realize it

人生とは挑戦です。対処しなさい
Life is a challenge, meet it

人生とは義務です。全うしなさい
Life is a duty, complete it

人生とは試合です。参加しなさい
Life is a game, play it

人生とは約束です。それを果たしなさい
Life is a promise, fulfill it

人生とは悲しみです。克服しなさい
Life is sorrow, overcome it

人生とは歌です。歌いなさい
Life is a song, sing it

人生とは闘争です。受け入れなさい
Life is a struggle, accept it

人生とは悲劇です。立ち向かいなさい
Life is a tragedy, confront it

人生とは冒険です。挑戦しなさい
Life is an adventure, dare it

人生とは幸運です。呼び込みなさい
Life is luck, make it

人生とはあまりに貴重です。壊してはいけません
Life is too precious, do not destroy it

人生とは人生です。勝ち取りなさい
Life is life, fight for it

–マザー・テレサ

参照元;https://www.mori-life.com/fun-life/mother-teresa.htm
http://estorypost.com/%E5%90%8D%E8%A8%80%E3%83%BB%E6%A0%BC%E8%A8%80/quotes-about-life/



だけど、人の言葉には感動してしまうたちなのです(笑)

名言を残すような人たちの人生は生きられないにしても
自分も頑張っていこうと思えるから不思議なものです


今回はどちらの訳も好きだったので、参照元を両方転記しています
他の方の名言もあるので、よろしければそちらも

コメント(0) 

大和言葉のフシギな世界 [word]

見たことない考え方だな!と思いました(笑)



「神道は、セクシーである」。大和言葉のフシギな世界

みなさんは「神道」という言葉に、どのようなイメージを持つでしょうか?
ノマド(遊牧民)神主であり、ラッパーとしても活躍するという異色の経歴の持ち主、シシドヒロユキさんの著書『シン・ヤマトコトバ学』では、「神道」について様々な視点で解説がされています。
著者が紡ぎ出す風変わりな言葉や例えの数々だけではなく、「大和言葉」や「日本文化」を研究し尽くしたシシドさんだからこそ導き出したユニークな説明は必見です。


気品とセクシーに
彩られている「神道」

「神道とはどんな世界ですか」と問われるならば、私(著者)は「気品があってセクシーな世界です」と答えます。

セクシーという外来語は、性的に魅力的なことを意味しますが、神道は間違いなくセクシーです。いわゆる性的魅力のセクシーさだけではなく、気品があるのです。神社のお祭りに欠かせない、お神酒、お供えの食べ物、装束、雅楽など、どこから見ても気品とセクシーさに彩られているではありませんか。

「神道」はヤマトコトバで「かむながらのみち」と読みます。神様のお暮らしぶりをそのままに受け継ぎ歩んでゆく道、という意味です。神道には人々が和合し、子孫繁栄を祈る風習があり、人々の暮らしが豊かになるように神様のマネをする、というコンセプトがあります。

ご存知の方も多いと思いますが「古事記」の神話は、極めてセクシーです。イザナギ・イザナミの「みとのまぐわい」から次々と島が生まれていく天地創世の物語は「マグワイ=目があうこと」から始まります。初対面のときに胸のどこかがジーンとする「ひとめぼれ」は、究極のマグワイとも言えるでしょう。

アマテラスが高天原にある洞窟、天岩戸を閉じて「刺しこもりましき」と引きこもりになってしまい、高天原も葦原中つ国(日本の国土のこと)も真っ暗になってしまったときは、アメノウズメがステージの上で「胸乳を掛き出て」神がかりのストリップを演じ、八百万の神が大笑いをしてアマテラスを引っ張り出すことができました。

美男でプレイボーイの誉れ高きオオクニヌシは、縁結びの出雲大社に祀られ、今でも若い女性の参拝客が途絶えません。そもそも神社に参拝するということ自体が、母胎回帰をして生まれ変わるということのメタファーでもありますので、セクシーとは切っても切れないわけなのです。


神社の構造と
女性器のメタファー

神道は汎神教(世界のすべての事象は神の活動によるものであり、すべてのものに神仏が宿るとする宗教)でもあります。大地も天も神様の一部です。大地はガイア、大地母神でもあります。世界の原始宗教には、女性の肉体への信仰が共通してみられますが、神道にもみられることです。

これは修験道(山伏の修行)にも共通しますが、山籠りや神社への参拝は、生きながら生まれ変わりをするための儀式となり、胎内回帰と見立てることができます。

ここで代表的な神社の構造と女性の肉体の見立てをご紹介します。まず神社の後ろにそびえる山は卵巣です。本殿は子宮、鎮守の森はアンダーヘアーです。参道は赤子が産まれてくるお産の道の「産道」に見立てられます。こうして私たちは、神社をお参りすることで新しい命のフレッシュネスを得るのです。
他にも日本の伝統文化には性のメタファーが隠されています。モチをつく杵と臼は男性器と女性器に見立てられますし、大相撲の力士は、妊婦のメタファーです。四股名に山や風がつくのは大自然の威力の象徴だからこそ。大銀杏(おおいちょう)は、女性と男性のヘアスタイルの習合ですね。陰と陽の両方が、ひとつのデザインに集約されているのです。

『シン・ヤマトコトバ学』 著:シシドヒロユキ(光文社新書)
日本語の原点である「大和言葉」の歴史や構造を、神主でありラッパーでもある著者がポップに解説。あえて独自のこじつけや語呂合わせを加えて、今までにはなかった「ヤマトコトバ」として新たな考え方を提案しています。サブカルチャーや言葉の歴史を知るのにおすすめの一冊です。


参照元;http://tabi-labo.com/283582/sin-yamatokotoba2



そうだな、と思える気もするし
すごい極端な表現だなとも思うし(笑)

本当に不思議な世界だなと思いました!

コメント(0) 

ブッダの教え20選 [word]

好きなんですよね、やっぱり


ブッダの教え20選。「言葉は癒しにも武器にもなる」


SNSの「いいね」合戦や、職場の微妙な人間関係、
最近なんだか疲れていませんか?
そんなときは、長い歴史の中で
数え切れないほどの人々の心を救ってきたブッダの教えが、
優しくあなたを癒してくれるかもしれません。

米メディア「Expanded Consciousness」でまとめられていた
「心に響くブッダの教え20選」には、
現代社会を生き抜く上でのヒントが詰まっていました。


01.
愛はすべてを癒す

憎しみは憎しみでは消せない。
憎しみに打ち勝つことができるのは、愛だけである。


02.
行動は言葉よりも強い

よく吠える犬が名犬なのではない。
同様に、人間も良く話す者が優れているのではない。


03.
過去を振り返ってはならない

過去を振り返って嘆いてはならない。
まだ見ぬ未来に希望をかけてもいけない。
ただ、今だけを静かに生きよ。


04.
答えはいつも、自分の中に

空を見上げても答えはない。
答えはいつも己の心の中にのみある。
自分の胸によく聞いてみよ。


05.
言葉は癒しにも武器にもなる

言葉を発するときは十分気を付けなければならない。
言葉は相手を癒すものにも、
相手を傷つけるものにもなるのだから。


06.
こだわりを捨てよ

人は、執着するから失う。
こだわりを捨て執着を捨てれば、失うこともなくなる。


07.
自分を救えるのは自分だけ

誰もあなたを救うことはできない。
自分を救うことができるのは自分だけ。
自分の道は自分で決めて歩んでいかなければならない。


08.
幸せは分け与えてもなくならない

ひとつのろうそくの火から
たくさんのろうそくに火を灯せるように、
幸せは分かち合うことができる。
ろうそくの火のように、幸せは分かち合ってもなくならない。


09.
すべての人に、優しさを

富める人も貧しい人も、若者も老人も、
等しく苦しみを抱えている。
どんな人にも思いやりと優しさを持って接しなさい。


10.
まずは疑ってみよ

何事もすぐに信じてはいけない。
本に書いてあることや、誰かが言っていたこと、
昔からずっとある伝統。
まずは疑い、自分で考えなければならない。


11.
すべては自分の行いの結果である

今自分の身にふりかかっているすべてのことは、
自分の行いの結果である。
良いことを考え、良い行いをすれば、良い結果になる。
逆に、悪いことを考え、悪い行いをすれば、悪い結果になる。


12.
恐れてはならない

恐れは何も生まない。恐れても何も変わらない。
恐れずにすべてをあるがままに受け入れよ。


13.
真理はいつもそこにある

この世には隠せないものが3つある。
太陽、月、そして真理だ。


14.
自分を律せよ

人を良くない方向へ導くのは、
外にいる敵ではなく、自分自身である。
自分をよく律せよ。


15.
人を信じよ

人の心を疑ってはならない。
疑いは人の心を滅ぼす毒である。
人の心や気持ちを疑ってはならない。


16.
自分を愛せよ

世界中のどこを探しても、
自分ほど愛するに値する者はいない。


17.
打ち勝つこと

自らに打ち勝つことは、
何千何万の戦いに勝つことよりも価値がある。
その勝利は誰も奪うことができない。


18.
魂を高めよ

火がなければろうそくが燃えないように、
人は精神的な活動なしには生きられない。


19.
嫉妬は何も生まない

他人を妬んでも何も生まれない。
他人を認め、慈しむことで、自らも救われる。


20.
幸せは心の内にある

どこを旅して探しても、幸せは見つからない。
幸せはいつも、自分のなかにある。


参照元;http://tabi-labo.com/279180/buddha-can-teach-you



意外と知らないんだな・・・

どことなく聞いた事はあるんですけどね?

仏陀の教えだったとは知らなかったかも

傀儡 [word]

カイライ


①あやつり人形。くぐつ。でく。
②自分の意志や主義を表さず、
他人の言いなりに動いて利用されている者。
でくの坊。


これもそのままの意味ですね

自分なんてどこにあるんだ?
そんな悲しい影から逃れられない宿命に
惹かれてしまった(笑)

・・・私って暗いんだな?

溟渤 [word]

めいぼつ


果てしなく広い海。大海。


果てしなく広い・・・
やっぱ海か(笑)

なんで空じゃダメなんだ?とか

この言葉は意味と読みが
合っていそうで違和感があって
そんな曖昧で引っ掛かる感じが
大好きな言葉でした

糸遊 [word]

イトユウ


陽炎 (かげろう) 


そのままの意味ですね


誰かの歌にもあった気がするけど・・・

どうしてこんな意味なのかな?と思って
やっぱりそうなると調べてみた(笑)


晩秋の晴天の日にクモが糸を吐きながら空中を飛び、
その糸が光に屈折してゆらゆらと光って見える現象が原義で、
漢詩にいう遊糸もそれであるという。


・・・・・おもしろい!
言葉のこういう意味が
「そんなところから!」と目からうろこで大好きです

瓦礫 [word]

ガレキ

打って変わって
これはそのままのイメージです


①かわらと小石。破壊された建造物の破片など。
②値うちのないもの、つまらないもののたとえ。


壊れているガラクタ
価値など無い、意味など無い

まるで私の心のようだと
なんだか悲しくなる・・・

私の人生だと言ってしまうのは
まだ勇気がないかな(笑)

まだ捨てたくないんだと思います

浮橋 [word]

ウキハシ

そのままの意味だと
船の上に板を渡した橋のことなんですけど

今回もやっぱりそのままの意味ではなくて

いっこまえの「蝴蝶」に通ずるのですが
「夢の浮橋」からのイメージです


夢の浮橋とは?

①夢の中のあやうい通い路。また、はかないものの意。
②源氏物語第54巻(最終巻)の巻名。薫大将、28歳。


あやうげで、はかなげで
いいですよね~

蝴蝶 [word]

コチョウ

そのままの意味だと
「蝶」昆虫の仲間ですね

ただ、それ以外にも意味があります
意味というより広がりかな?


・こちょう【胡蝶/蝴蝶】[書名・曲名]
①源氏物語第24帖の巻の名。
貴公子たちが求愛する玉鬘(たまかずら)に養父源氏までが懸想するさまを描く。
②「胡蝶楽」の略。

とか

・こちょう【胡蝶】
①雅楽,舞楽の曲名。

など

私の中では「雅」なイメージです
それでいて、誘惑するような怪しげな優美さもあって・・・

着物の柄とかでも「蝶」って華やかですよね~

・・・冷静に考えると、虫なんだけど(笑)

燐光 [word]

リンコウ

1 黄燐が空気中で酸化して発する青白い光。
また、生体物質が腐敗・酸化するときに生じる光。

2 ルミネセンスの一種。ある物質に光を与えると、
その光の補給を停止してもしばらく残光が見られる現象。
また、その光。


光そのものが弱弱しいイメージだったんですよ
なのに、長い時間光を灯し続ける

それが儚げに感じてしまって
好きだな~と思ってしまった(笑)

きらきらとひかり輝くイメージではないですね

静謐 [word]

セイヒツ

静かで落ち着いていること


これ以外の意味としては
「世の中が穏やかに治まっている」とかあります


私は穏やかに収まっている感じが
なんだかかわいらしいなと思いました

幸せな今がいつまでも続けばいい

なんだかそう思ったんですよね~

・・・・・あ、私が幸せか?っていうことではない(笑)

充溢 [word]

ジュウイツ

満ち溢れること


似たような言葉に

充満という言葉があるので
調べてみました!


「充満」は、ガスのような気体や雰囲気が満ちていること
「充溢」は、気分や雰囲気が満ちていること


この意味の通り、
「充溢」の溢れ返る様が好きなんだな~

毎日自分に言い聞かせてほしい [word]

大切なことですよね


すべての女性へ。
毎日自分に言い聞かせてほしい「10のフレーズ」


どんな女性も、もっと素敵になるために、心に留めておくべき言葉があります。ここで紹介するのは「Elite Daily」のBrannan Bellさんがまとめた、全ての女性が常に心がけるべき10のフレーズ。鏡の前で、ピンチのときに、思い出して口にしてみてください。


01.
「私はいつだって完璧」

朝起きたら、まず鏡に向かってこう言ってみて。私は完璧。ちゃんと声に出して言うこと、いいわね?自分のことを愛してる女性は、美しく見えるものなの。だからまずは自分の姿を愛することからはじめましょう。あなたはいつだって完璧よ。信じて。


02.
「自分を尊敬して」

自分のことがどれくらい好きかって、人によるわ。「最高!」って思ってる人もいれば、今すぐ下水道に流したい、って思う人もいるでしょう。でも、自分を尊敬していない人は、他人も尊敬できないの。安心して。自分を誇りに思っていれば、周りの人も自然とそうしてくれるから。


03.
「自立してる女性はセクシー」

男がいないと何もできない女って、最悪だと思わない?そんな女に寄ってくる男も、たかが知れてる。一番セクシーなのは、自立している女性。自分のことはなんでも自分できる、夢を追いかけている、そんな女性よ。


04.
「流されたりしない」

周りの言うことに流されやすい人っているわよね。そういう人は結局、周りのいいように使われて、損ばかりしてしまうものなのよ。だから自分をしっかり持って。他人が望むことじゃなくて、自分が望むことだけをやるの。


05.
「いつも上品に」

下品な女の子だなんて、思われたくないでしょう。でも単に着飾ってたってダメ。どんな格好をしていても、上品さというものは立ち振る舞いに現れるものなの。だから一つひとつの仕草に気をつかって。指先まで神経の行き届いている女性は、最高にセクシーよ。


06.
「野心を抱くこと」

いつもクリエイティブなアイディアが思いつく。そんな人になりたいものよね。そのために必要なのは、野心を抱くこと。自分がこうしたいと思うことに貪欲になっていれば、どんな小さなアイディアの種も見逃さなくなるわ。


07.
「情熱を燃やす」

自分に関わるすべてのことや、愛するすべての人に、情熱を燃やすのよ。趣味でもいいし、流行を追いかけるのでもいいし、夢を実現させることでもいい。仕事だって、本当に自分が情熱を注げるものでないと意味がないわ。


08.
「自信を持って」

胸を張ってしっかりと地に足をつけて、颯爽と歩いている姿は憧れよね。でも、自分に自信がなきゃ、そんなの怖くてできないわ。あなたらしさは、あなただけのもの。だから自信を持って。


09.
「怖いものなんて何もない」

「こうしたい!」と思っていることをやらずに後悔するほど惨めなものはないわ。目標は高く、夢は大きく、何にでもチャレンジしていきましょう。失敗したっていいじゃない。死ぬわけじゃあるまいし。何事も経験よ。


10.
「いつだって力強く」

パワフルに生きるって、並大抵のことじゃないわ。自分の中に、溢れるエネルギーがないとできないことなの。力強く毎日を生きていくために、まず自分を信じて。立ち止まってる暇なんてないわ。前に進むのよ。


http://tabi-labo.com/276346/beautiful-woman-10-phrase




すべての男性へversionが見てみたい

でもきっと同じことかな?

とりあえず海に行って
大声で叫んでみたら
何かが変わるかも

でも意外と恥ずかしいですよね・・・

って、やったんか~い(笑)

自然に使っている「魔法のことば」 [word]

伝え方で
より良い方向へ・・・

はいはい、日常的にそう思います



オフィスで信頼されている人が、自然に使っている
「魔法のことば」


「何」を言うかではなく、「どう」言うかだ。


「Inc.」のMarcel Schwantes氏が書いた記事によれば、職場で物事を「どう」言うかで信頼度が決まるとのこと。信頼を得るためには、なによりも言葉選びが重要です。信頼される上司が口にしている10の魔法のフレーズとは?


01.
「きみはどう思った?」

自ら結果を語ってしまうと、相手の意見や考えを知らぬ間に殺してしまうことになります。オープンな質問を投げかけることで、ミーティング、プレゼン、そしてあるタスクに対する、相手の素直な評価を聞き出すことができるのです。


02.
「僕のせいだ」

「パーフェクトな人よりも、不完全な人間のほうが魅力的に感じるものなのだ」

と語るのは『Trust Factor: The Science of Creating High Performance Companies』の著者、ポール・ザック医師。自分のエゴを捨てて過ちを認めることで、信頼度が増すそうです。


03.
「ちょっと手を貸してくれる?」

自分が失敗してしまったあと、相手に助けを求めるのはじつは効果的な方法なのです。相手を頼ることで、自分の謙虚さも伝わります。


04.
「アドバイスもらってもいいかな?」

アドバイスを聞く人が有能なのか、聞かない人が有能なのか、を調査したウッド・ブルックス医師によれば、

「アドバイスを求めない人は、自分が無能だと思われないかと不安なため、聞かない傾向にあります。そのため、じつはアドバイスを探る人間のほうが有能なのです」


05.
「きみの判断を信頼してるよ」

信頼も、ギブアンドテイクです。自分が信頼しているという態度を出してこそ、相手もお返しとして信頼してくれるものです。Well Said, Inc.の代表である、ダーリン・プリンス氏はこう語ります。

「なんでも1人でやろうとはせず、周りにどう頼っていけるかを考えてみること。そうすることで周りのインプットを重要にしていることが証明できるし、周りからの信頼を得ることもできる」


06.
「きみなしでは成し遂げられなかった」

「ありがとう」を、別の言い方に置き換えたのがこれ。「他の誰でもなく、きみだからこそできたんだ」というフレーズを使うことで、相手も自分の努力が認められたことを実感できます。


07.
「つまり、きみにとってこれはこういうこと…」

会社で働いているからには、自分の努力がどういう風に扱われるかを知っておきたいのが、部下の本音。プロジェクトや新しいビジョンに加わってもらう場合、彼らが短期間、そして長期間で得るスキルや地位を、あらかじめ伝えておくことで、さらなる信頼が得られます。


08.
「話を聞くよ」

シンプルな言葉ひとつで、あなたが部下の意見に興味を持っていることが伝わります。ただここで大事なのは、ボディランゲージ。相手が話しているときは他に何もせず、相手の話だけに集中してあげて。

部下の意見に少し耳を貸すだけで、想像以上に使えるアイデアが湧いて出てくるかもしれません。


09.
「手を貸そうか?」

締め切りが迫っているときは、仕事場もストレスで空気がピリッ。そんなときは、この言葉が束の間の癒しをもたらしてくれます。上司が気の利くアプローチをとることで、部下もそれに倣い、お互いを助け合うようになるはずです。


10.
「どうアプローチを変えていけばいいかな?」

同じことを繰り返していても、同じ結果しか跳ね返ってきません。が、会社とは常に進化していかなければならないもの。そこでとても有効なフレーズがこれ。

新しいアプローチを試みたいという思いが伝わるこのフレーズは、上司が部下に聞くのも、部下が上司に聞くのも非常に好ましい質問。


参照元;http://tabi-labo.com/276375/10-magic-phrases



その通り・・・だと思うんですよ

だけど、なかなか恥ずかしいなぁ~と思うのは
文字で書かれているからでしょうか?

言ってしまえば平気なのかな?

なんだか自分が言うのも
誰かに言われるのも

どちらも恥ずかしいと思う・・・

毎日欠かさず文章を書く方法 [word]

ブログやってる立場からいえば
とても大事なことです(笑)



毎日欠かさず文章を書く方法


zen habits:私は1日も欠かさず文章を書いています。もちろん、生計を立てるためではありますが、毎日書けるからこそ、それで生計を立ててこられたとも思います。
日記をつけ、ブログ記事を投稿し、私が主催する自己啓発プログラム『Sea Change program』の講義や本やe-bookも書いています。趣味で「National Novel Writing Month」に5万語の小説を書いたこともありますし、11万語書いた年もありました。長年新聞記事や意見欄も書いてきました。これは自慢ではなくて、私が毎日どんなものを書いているかをお伝えしたいのです。
今回は毎日欠かさず文章を書くことの利点とその方法をご紹介します。


毎日書くことの利点

・私には毎日書くことで恩恵を受けていることがたくさんあります。以下に挙げてみましょう。
・文章を書くスキルが年々向上している
・実践を重ねるので、書く速度もタイプする速度も速くなっている
・定期的に書いているためか、自分の考えを明確にすることが得意に
・読者の立場から考えることができる。これは人生の多くの局面でも助けになっている
・否が応でも自分の人生を振り返ることになり、学びが深くなる
・定期的に書くためのモチベーションを自分に与える方法を見つけざるを得ない
・瞑想、エクササイズ、健康的な食生活と同じように、定期的に実践することを設定できるようになる
・完璧主義を克服して、評価を恐れずアウトプットしていけるようになる。
そのため、自分の失敗や駄作も受け入れられるようになる
・注意力散漫や先延ばし癖を克服できる

他にも、不確実性を受け入れることに始まり、自己存在の核心を表現する方法の発見に至るまで、たくさんの利点があります。これは、なかなかどうして大したことです。


・毎日文章を書く方法

人によって効果的な方法は違いますが、私に向いている方法は次の通りです。

1. 最重要:文章を書く大きな理由を持つ
このステップを飛ばしてしまうと、この先を読んでも無意味です。あなたはどうして毎日文章を書きたいのでしょうか? 楽しそうだから? カッコよさそうだから? 聞こえが良いから? そんな理由なら、書くのが辛くなるとたちまちダメになってしまいます。しかし、他人を助けたい、世の中を良くしたい、人の精神を向上させたい、心の痛みを軽減したい、自我の奥底にあるものを表現したい、などが理由なら、書くことが辛くなったときに思い出すと励みになります。

2. 一切中断されない時間を確保する
1日10分でいいので、その10分間は絶対に守らなければならないアポイントメントだと思って一切邪魔が入らないように確保しましょう。医者に「あと1回メールとFacebookをチェックしてから診てもらいます」とは言わないでしょう。文章を書くというアポもそれと同じだと思ってください。この10分間は神聖不可侵なものとして、一切中断されることが無いように、全てをシャットダウンしましょう。書く場所を決めて、祈りの日課と同じように扱い、その時間帯が始まる前に準備を整えておくことです。

3. うっかり忘れないようにする
アポを絶対に忘れないためにはどうしますか? カレンダーに書きつける、アラームをセットする、見逃しようがない場所にメモを貼る、などが対策として考えられます。誰かにリマインドしてもらうのも良いでしょう。とにかく忘れることのないように対処してください。

4.短距離走のつもりで瞬発力を発揮する
文章を書くには1時間も2時間も見ておかなければならないと思っている人がいますが、そこまで大がかりな作業にはなかなか手をつけられません。5分か10分でいいので書きましょう。ささやかでも実行できることをするのです。その代わり、その10分間は、長い間会えなかった恋人のもとに駆けつけるときのように集中して、全身全霊で書きましょう。

5. マインドフルネスを実践する
文章を書くことには、瞑想との共通点がたくさんあります。自分自身と書くこと以外のすべてを忘れる。考えがページの上で言葉になり、自分と自分の人生が主役のストーリーを独白する。途中で書くことの辛さから逃避したい衝動に駆られるたびに、それに向き合う。ね、似ているでしょう? 書くプロセスを面倒な雑用を片づけるかのように、ただ急いで済ませてしまわないでください。今、自分の心が愚痴をこぼしているな、今いる部屋はどんな感じだろう、座って書いているとき体の感覚はどんなだろう、そんなことを意識して、目の前の瞬間を受け止めましょう。

6. 感謝の心を持つ
マインドフルネスを実践して、自己表現をしている瞬間のすばらしさに気づいてください。この状態にいとも簡単に慣れてしまい、すぐに別のことをしに行きたくなりがちですが、そうなりそうなときは、小休止して文章を書いている今この瞬間の素晴らしい点を考えてみてください。良い点はどこでしょうか? 当然だと思っていることは何でしょうか? 私の場合は、書く機会があること、他人を助ける機会があること、自分が学んだ世の中のことをシェアする機会があることに感謝しています。屋根の下にいられて、飢えや激痛の苦しみもなく、光や色を見ることができて、音楽も聞けること、それは全て素晴らしいの一言に尽きます。

7. 不完全であることを受け入れる
文章を書くということは、たとえ自分が完璧な人間でなくても、自分の理想を外に表すことです。イケてない草稿でなく立派な文章を書くことばかり考えていると、絶対に書けないでしょう。だから、考えがまとまっていなくてもいいのです。何かに秀でていなくても構いません。とにかく書いて表現することです。そして人生が不完全であることを受け入れましょう。

8. 心を逃避させない
あなたの心は文章を書くことから逃避したがります。これはごく当たり前です。人間の心は不確実なことや不快なことを嫌うからです。メール、ブログ、ソーシャルメディア、ニュースをチェックしたり台所を掃除したくなります。でも、その衝動に気づいて静かに向き合いましょう。逃げてはいけません。
ずいぶん盛りだくさんに見えるかもしれませんが、実はとてもシンプルです。文章を書くための大事な理由を持つこと、中断されない時間を確保すること、リマインダーをセットして忘れないようにすること、短時間で一気に書くこと、マインドフルネスと感謝と集中力を維持すること。これだけです。
毎日これを実践すると持続力がつき、気晴らしに逃げないという大変役立つスキルが身に付きます。それにより、自己表現を学び、定期的な習慣を維持し、マインドフルで感謝の心に満ちた人間になれます。人生のあらゆる局面で役立つことばかりなので、読者の皆さんも今日からぜひ始めてみてください。

How to Write Every Day : zen habits
Leo Babauta(訳:春野ユリ)
Photo by Shutterstock.


参照元;http://www.lifehacker.jp/2016/10/161022write_every_day.html



続けるって大変ですよね

だからこそ、すごいと思います!

そうなれるといいな~

・・・ちゃんと頑張れよ(笑)

動き出したくなる、9つの名言 [word]

確かに動き出したい!



今すぐ人生の目標に向かって
動き出したくなる、9つの名言


私たちの心を時には鼓舞し、時には癒し、元気付けてくれる名言。長く語り継がれてきた言葉には不思議な力があります。そんな古今東西の名言に、遠越段さんが解説をつけてまとめた『心に火をつける言葉』から、今回は「行動」にまつわる9つの名言を紹介します。


01.
手掛けている仕事に全力で集中せよ。
太陽の光でさえ、一点に集中しなければ発火しない。

アレクサンダー・グラハム・ベル

孫氏以来、戦いの定説は意思と戦力の集中なのだという。これは人生でも同じこと。たくさん仕事が舞い込むこともあるが、勝負のときに一点に集中したという経験をもってこそ、はじめてたくさんの仕事が来たときにも対応ができるのだ。ベルはこのことをわかりやすく太陽の光に例えているのである。


02.
明かりのあるうちは働け。
ゆだねられた才能の責任は、自分にあるのだ。

アンリ・フレデリック・アミエル

「明かりがあるうちは働け」というのは、つまり「自分のやりたいことを、可能性があるかぎり追い求めよ」ということである。やりたいことを成し遂げるための才能や可能性はあなたの中にすでに与えられているのである。


03.
君がつまずいてしまったことに興味は無い。
そこから立ち上がることに関心があるのだ。

エイブラハム・リンカーン

これは、本当に苦労を重ねて人生とは何かをわかった人でないと出てこない言葉ではないだろうか。人の価値は失敗したときにどうするかでわかるものである。どんな人でもつまずくが、そのときにつまずいた自分を反省し、強くやり直そうとする人こそ、真の成功者なのである。


04.
他人の重荷を軽くしてあげられる人は、
誰もが、かけがえのない人である。

チャールズ・ディケンズ

誰しも、かけがえのない人になりたい、生きていてよかったと思いたい、と願うものであるが、その思いが地位や金を得ることにとって代わってしまうことが多くある。ディケンズはそれに異を唱えたのだ。人が本当に幸せを感じるのは、他人の重荷を軽くしてあげられる人になるときなのである。それができれば、自ずと自分自身も幸せになっていくだろう。


05.
多くの人がチャンスを逃してしまうのは、
チャンスが作業着をまとった、大変な労働に見えるからだ。

トーマス・エジソン

チャンスをつかむ人とつかめない人の差は、強い問題意識にあるのではないだろうか。エジソンは強い問題意識をもっていたからこそ、小さなチャンスでも、それがどんなに面倒そうに見えても逃すことがなかったのだ。彼は生涯で500万枚のメモを残しているし、発明のためになればと、遥か遠く京都の嵐山を訪れたりもしている。自分の成し遂げるべき仕事を実現しようという熱意に支えられた行動力があったからこそ、チャンスをつかむことができたのだ。


06.
人生とは実験である。
実験を重ねれば重ねるほどに、より良い人生となっていく。

ラルフ・ワルド・エマーソン

人生は必ず良くなっていくと思えば、本当にそうなっていく。嫌なことも失敗も、すべて実験なのだ。実験を重ねながらより良い人生、自分らしい人生を作っていく。すると、途中の実験も楽しくなってくるのではないだろうか。


07.
「よい仕事」とは、誰も見ていないときに
キチンとやることである。

ヘンリー・フォード

誰も見ていないところで仕事をキチンとやれる人は、必ず大きな仕事をやり遂げる。他人から信頼を勝ち取り、任せても大丈夫だと思われるのはこのタイプだ。人目が気になるのは仕方のないことではあるが、誰も見ていないようでも、わかる人にはわかるのである。仕事に打ち込むうちにそのことに気づいた人は、どこでも何でも通用する人になる。


08.
成功はいつも、忙しすぎて
成功を探し求める暇のない者にやってくる。

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

ソローの言う成功とは、自分のやりたいことややるべきことをやり、自分の夢を求めていくことである。それは、必ずしも社会的な地位が高いことを意味するわけではない。ソローはその著書『ウォールデン 森の生活』に、森の中での2年2ヶ月にも及ぶ自給自足の生活の記録を綴っている。これは毎日のソローの「成功」の記録と言えるかもしれない。彼は本当の幸せとは何か、成功とは何かを今を生きる私たちに提案してくれる、偉大な実践家、思想家だ。


09.
人生は自分探しのためにあるのではない。
自分自身を築き上げていくためにある。

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

本当の自分はどこにいるのだろう。私たちはついついそう考えて自分探しをしてしまうが、ソローは違った。自分という人間は、今ある存在や、今ある状態の中にあるわけではないと考えたのだ。自分のやりたいこと、なりたいことに向かって動いていくことが必要だというソローの考えがよくわかるのがこの名言である。「自分探し」とは、自分という人間をこれから築いていくことなのである。


『心に火をつける言葉』著:遠越 段 (総合法令出版)


http://tabi-labo.com/277859/heart-fire-witticism-01



私に起こるすべてが
私にはチャンスに見えないけど・・・

いい人生って何だろうね?

一つ一つに自分で取り組んでいくしかないんだ・・・

坂口安吾の「刺激的な恋愛名言6選」 [word]

私は恋愛至上主義ではありませんが
なくてもいいとも思いません

好きな人がいる・・・それだけで幸せになれるから

あ~そんな人、いたかな~?笑



坂口安吾の「刺激的な恋愛名言6選」


坂口安吾の恋愛名言6選

●その1:恋愛は言葉ではない

「恋愛は、言葉でもなければ、雰囲気でもない。
ただ、すきだ、ということの一つなのだろう」
(「恋愛論」から抜粋)

○本当に大切なのは“すき”という気持ちですよね。


●その2:恋愛は偶然

「だいたい恋愛などというものは、偶然なもので、
たまたま知り合ったがために恋し合うにすぎず、知らなければそれまで、
又、あらゆる人間を知っての上での選択ではなく、
少数の周囲の人からの選択であるから、絶対などというものとは違う。
その心情の基盤はきわめて薄弱なものだ」
(「悪妻論」から抜粋)

○絶対にこの人でなければいけない、という相手などいないのです。
恋愛に運命の赤い糸を捜し求めているといき遅れてしまいます。


●その3:浮気心は当然

「誰しも夢の中で叫びたいような名前の六ツや七ツは持ち合わせているだろう。
一ツしか持ち合わせませんといって威張る人がいたら、
私はそんな人とつきあうことを御免蒙るだけである」
(「我が人生観」から抜粋)

○夢の中なら、本命以外の魅力的な男性の姿も浮かんでくるはず。
浮気心は誰しも持ち合わせているのです。
浮気の一度くらいは許してあげましょう。


●その4:遊ぶ女は魅力がある

「遊ぶことの好きな女は、魅力があるにきまってる。
多情淫奔ではいささか迷惑するけど、迷惑、不安、懊悩(おうのう)、
大いに苦しめられても、それでも良妻よりはいい」
(「悪妻論」から抜粋)

○良妻と言えば聞こえはいいですが、
遊びのない女性は、男性からすれば一緒にいても退屈なだけ。
時には相手を振り回すような勢いも必要ですよ。


●その5:肉欲をきらうな

「人は肉慾、慾情の露骨な暴露を厭う。
然しながら、それが真実人によって
愛せられるものであるなら、厭うべき理由はない」
(「欲望について」から抜粋)

○文明社会になり、性=悪のような風潮が
はびこっているのはいかがなものでしょうか? 
“性のタブー視”が、若者たちを恋愛下手にしている一因かもしれません。


●その6:好きなものは好き

「好きなものを好きだという、好きな女を好きだという、
大義名分だの、不義は御法度だの、
義理人情というニセの着物をぬぎさり、赤裸々な心になろう、
この赤裸々な姿を突きとめ見つめることが先ず人間の復活の第一条件だ」
(「続堕落論」から抜粋)

○世間体を気にして恋愛ができなくなってはいませんか? 
赤裸々な心を見つめて自分の本音と向き合いましょう。


(参考:「なぜ生きるんだ。-自分を生きる言葉」坂口安吾/イーストプレス)


○恋愛しなきゃ人生じゃない!

最後に、安吾の「恋愛論」より、実に安吾らしい一節を紹介しましょう。

「孤独は、人のふるさとだ。恋愛は、人生の花であります。
いかに退屈であろうとも、この外に花はない」

泣いても笑っても、人生は一度きり。
他人の意見にとらわれず、失敗を恐れず、あなたらしく自由に恋愛を謳歌して下さい。
信じる道を突き進んだ先にしか、あなたの本性はないのですから。


参照元;http://magazine.gow.asia/love/column_details.php?column_uid=00000729



無理に恋愛をしなくてもいいとは思いますが
勝手に好きになるくらいはしていた方が
人間らしい人間味が出るのではないかと思うのです

幸せであることを考えると
好きになったその人と一緒になって、所帯を持って
・・・に繋がるんでしょうね?

じゃあ、やっぱり恋愛って大事じゃん(笑)

朝の一歩が力強くなるコトバ [word]

あ~また仕事がやってくる~
しかも祝日も休めない~

何のために働くんだ~~~(笑)



朝の一歩が力強くなるコトバ。
「見たい世界に、あなたが変えなさい」


人生はラクじゃありません。
たいてい困難や失敗、ストレスに満ちているものです。
「泣きっ面に蜂」なんていうことも、よくあります。
そんな状況を跳ねのけるほど日々のモチベーションを上げるには、
先人たちの偉大な言葉からヒントをもらうのがオススメです。


01.
存在するものだけを見て「なぜそうなんだ」という人もいるが、
私は存在しないものを夢見て「何故ないのか」と問いかける。
(バーナード・ショー)

1921年のバーナード・ショーの著書『メトセラへ還れ』から引用されたこの言葉は、
ジョン・F・ケネディの大統領選でも使用されました。
既存の物事に固執しないで新しいものを作り出すことや、
どうしたら出来るかを考えることのほうが、
結果的に「自分の道」を作り上げることになるのです。


02.
時間は限られている。
だから他人の人生を生きて、時間を無駄にしてはいけない。
(スティーブ・ジョブズ)

言わずと知れた革新的企業家のスティーブ・ジョブズの
2005年のスピーチの一部から。
彼はいつも自分の直観を信じて声を上げよう、と言い続けていました。
貴重な人生を無駄にせず、やりたいことを貫くべきです。


03.
失敗を恐れるな。やりもしないでチャンスを逃してしまうことこそ恐れよ。
(ジャック・キャンフィールド)

この言葉は「間違いや失敗はそれで終わりではない」ということを教えてくれます。
失敗を恐れるということは、前に進まないことと同義です。
失敗は新しいチャンスを生み出します。
満足するまで挑戦し続けることが大切です。


04.
ストライクを取られるたびに、次のホームランに近づく。
(ベーブ・ルース)

ホームラン王として有名なベーブ・ルースですが、
同時にストライクアウトも多かったことで知られています。
三振を恐れず、決してゲームを投げ出したりはしませんでした。
この言葉は「失敗こそが、成功に至る道である」と教えてくれています。


05.
毎朝後悔しながら起きるには、人生は短かすぎる。
だからあなたに正しく接する人を愛しなさい。
そうでない人のことは忘れましょう。
(ハーベイ・マッケイ)

この言葉には、続きがあります。
「そしてすべての出来事には理由があると信じて。
チャンスを逃さず、それがあなたの人生の転機になるなら、受け入れよう。
たやすいことではないけれど。でもそうするだけの価値はあるはずだから」
あとどれだけ生きられるかなんて誰にも分からないのです。
充実した人生にしましょう。
落ち込むのはやめて、機会や可能性に目を向けましょう。
チャンスを掴んで、経験に投資しましょう。
自分のことを批判する人に自分をアピールすることに躍起にならず、
家族や友人など、自分の夢を支えてくれる人を大事にしましょう。


06.
「お前には描けない」と内なる声が言うなら、
なんとしてでも描かなければ。そうすれば、声はきっとやむ。
(ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ)

最大の敵は、自分の中にいます。
自分の能力に疑いを持つと、そこから抜け出せません。
内なる声のもっとも恐ろしいところは、
私たちがその声に耳を傾けてしまうことです。
ゴッホはその短い生涯を貧乏なまま終えましたが、
死後に名を残すことができました。
もし彼が絵を描くのをやめてしまっていたら、今でも無名のままだったでしょう。


07.
どれほど歩みが遅かろうとも、止まりさえしなければ問題ない。
(孔子)

マラソンは長く苦しいものです。でも重要なのは、止まらず最後まで走りきること。
速い人もいれば遅い人もいます。歩いてしまう人だっていますが、
なかにはゴールまでたどり着けない人だっているのです。
どんなに時間がかかっても、ゴールにたどり着けば報われます。
人生においても、目標まで早くたどり着ける人が気になるかもしれませんが、
自分のペースで走りましょう。
どれだけかかってもいいのです。重要なのは、挑戦し続けること。


08.
忘れないで。あなたが認めなければ誰もあなたを惨めになんてしない。
(エレノア・ルーズベルト)

自分の優越感のために、人を貶めようとする人がいます。
そんな人は、あなたが劣等感にまみれているように感じさせるかもしれません。
でも忘れないで、誰もあなたを貶めることなんてできないのです。
自分の力を信じて、力強く立ちあがりましょう。どんなに打ちのめされようとも。
自分の心が、自分の強さを決めるのです。


09.
タフな時代は永遠には続かないが、タフな人間は続けられる。
(ロバート・シュラー)

痛みや障害は、長くは続かないもの。トラブルはいつかは終わります。
過ぎ去ってしまったことに、いつまでもくよくよするのはやめましょう。
つらいときはそれが人生の試練だと考え、
自分を奮い立たせ、強くする機会だと考え方をスイッチするのです。
そうすれば、あなたはきっと試練に打ち勝ち続けることができるはず。


10.
見たい世界に、あなたが変えなさい。
(マハトマ・ガンジー)

個人の権利を主張していますか?
社会的な声を上げたいけど、恥ずかしくてできない、という人はいませんか?
それらをやってくれる人の登場を待っていてはいけません。
あなた自身がリーダーとなりましょう。
自分の情熱のまま動けば、影響や感銘を受ける人が出てきます。
多くの人が「自分にはその才能がない」と思い、自ら行動しません。
人に決められて動くのではなく、自分で動くのです。
はじめのうちは、大きな変化にはできないかもしれません。
でもやってみましょう。あなたが見たい世界を、あなた自身がつくるのです。


11.
ただ数えるだけの日々を過ごすな。日々を意義あるものにしろ。
(モハメド・アリ)

伝説のボクサー、モハメド・アリはとても影響力のある人物でした。
74歳で閉じた彼の記憶は、たくさんの人に今もなお残っています。


参照元;http://tabi-labo.com/278163/11-powerful-quotes



名言ってすごいですよね

なんだか、明日からも生きられそうな気がします(笑)

手先が器用な人に向いてる仕事のまとめ [word]

自分自身が
そこそこ器用だと思っているので

転記してみる(笑)



手先が器用な人に向いてる仕事のまとめ

○ケーキ屋やパン屋で働こう!
○フルーツカービングを教えよう!
○ネイルアーティストになろう!
○頭脳も必要だけれど医者は手先の器用さが問われる職業
○機械エンジニアは手先の器用さが必要
○ネイリストは細かい芸やセンスが問われるので手先が器用な人が向いている
○手先を使う工場関係がお勧め
○スーパーやコンビニのレジ打ち
○自分なりの文章を書くライター


参照元;http://the5seconds.com/tesaki-kiyou-shigoto-16373.html



やれるか?やれないか?よりも
「やりたい」と思ったら
まず、やった方がいいのだと思う!

参照元にいったら
もっと詳しく書いてしましたよ

つい納得してしまうネガティブな名言8選 [word]

・・・本当に納得できるのか?



【光は絶望のなかにあり!?】
つい納得してしまうネガティブな名言8選


生きていく上で切っても切り離せないのが「人間関係」。異なる考えを持つ者同士、わかり合えないのも当然と言えるかもしれません。

ここでは、家入一真さんが発案し、絶望名言委員会なるものが編集した書籍『絶望手帖』より、弱さをさらけ出せずに悩んでいる人たちに向けた、至極のネガティブ名言を紹介しましょう。


01. 一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと

石川 啄木/歌人 『我を愛する歌』
自らの才能を認められず他人の不幸を願う様から、プライドの高さがうかがえます。でもこの気持ちは、多くの人が胸の奥に持っているのでは?


02. 面とむかって人を誉めたがるやつは、また影にまわると悪口を言いたがる。

荘子/思想家 『荘子』
「無為自然」の思想を説き、権力に反して自由であろうとした荘子からすれば、へつらうような褒め言葉は悪口のうっとうしさに匹敵するようです。


03.友情とは、小さな親切をしてやり、お返しに大きな親切を受け取ろうとして結ぶ契約である。

モンテスキュー/哲学者 関連文献より
市民革命の基礎を築いた彼。誰もがどこかで期待してしまう見返りを、冷めた視点で捉えています。確かに人間関係の基本はギブ&テイク。


04.智に働けば角が立つ。情の棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。

夏目 漱石/作家 『草枕』
有名な『草枕』の冒頭。このあと、住みにくい世の中を住みよくしていかなければならないと続き、そのために芸術で心を豊かにしようと展開します。


05.もしも犬が言葉を話せたら、われわれ人間同士と同様、犬とも付き合いにくくなるだろう。

カレル・チャペック/作家 『Men and Dogs』
ほのぼのとした童話や戯曲の中にシニカルな視点を光らせる彼らしい言葉。「言葉が通じればわかり合える」なんて思い込みかもしれないですね。


06.人は言うべきことがなくなると、決まって他人をけなす。

ヴォルテール/哲学者、歴史家 『コルネイユに関する注釈』
反骨精神旺盛な彼は、民衆に対してはもちろん、政府まで容赦なく批判。自分の戯曲への酷評は、こう切り返していたのかもしれません。


07.「小賢しい馬鹿は、ただの馬鹿よりももっとたちが悪い」

モリエール/俳優、劇作家 『女学者』
女性には学問が不必要とされていた17世紀。彼の戯曲のこのセリフは、上流サロンに集う、教養を鼻にかけた才女を遠回しに酷評したもの。


08.「この世に人間くらい残虐な性質を持った獣はいないよ。狼でさえ共食いしないのに、人間は人間をがつがつとむさぼり食うんだからな」

ガルシン/作家 『信号』
鬱々とした帝政ムードの中で生きる人々の心情が描かれた作品内でのセリフ。精神疾患に侵されていた彼にとって、世の中はこんな風に見えていたのかも。


参照元;http://tabi-labo.com/269653/negative-relationship/


・・・ううう、う~ん

月曜日から、私はいったい何をしているのだろう?

今週も無事に過ぎ去りますように!

・・・やる気なし!笑

心を強くする10の言葉 [word]

そうなんですよ!
考え方なんですよ!!

それが、なかなか難しいんですよね



考え方で人の寿命は平均7.6年延びる!心を強くする10の言葉

何もかもうまくいかない、なんて自分はダメな人間なんだろう……と落ち込むことはありませんか?

毎日を楽しく過ごせればよいですが、誰でも仕事で失敗するとき、人間関係で悩むときがあるでしょう。そのときにネガティブなことばかり考えていては、苦しみがずっと続いてしまいますよね。

心を強くしたい、もっと頑張りたいと思ったときに、読んでほしいのが『メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉』(セブン&アイ出版)です。

著者は、日本唯一のメンタリストとして多数のテレビ番組に出演するDaiGoさん。本書は、21万人のフォロワーを持つ著者が、Twitterの中でつぶやいてきた「自分の心理をコントロールし、人生をより充実させるための言葉」を書籍化したもの。

きょうは本書の300の言葉の中から抜粋した、数字に関する言葉を紹介したいと思います。


■1:10人の人がいれば、2人には嫌われ、2人には好かれ、残り6人はどちらでもない人になる

知り合う人みんなに好かれようとする人はいませんか? 人に嫌われたくないと思うのは当然のことかもしれません。

しかし「嫌われる人ばかりに気をとられて、人生の時間を無駄にしないように気をつけよう」と著者はアドバイスします。大切なのは、自分を好いてくれる人を探して、その人と付き合うことなのです。


■2:遺伝子レベルで考えれば、あなたがあなたとして生まれる確率は300兆分の1

生まれてきたことは奇跡であり、この世にいるだけであなたは貴重な存在なわけです。だからこそ、300兆分の1の個性を活かした仕事や趣味を楽しみ、徹底的に自分らしく生きましょう。世間の目を気にする必要はないのです。


■3:運がいい人は就職や転職などのキャリア選択において、運の悪い人に比べて約20%も直感に頼った決断をする

職業を選ぶとき、あなたはどのように決めていますか?

著者は「自分の直感を信じて決めよう」といいます。自分の直感を信じることができた人が、成功を掴み取るとのこと。人生がどうなるかは、自分次第というわけです。


■4:ひとつの自信が1000の自信に溢れる行動をつくり出してくれる

どんなに才能が溢れる人だとしても、全てのことに自信がある人はいないもの。たったひとつでも、自信が持てるものを作ることが大切なのです。


■5:自分の望む6割ぐらいを満たしてくれるなら、貴重な人材だと考える

相手に期待し過ぎてしまう人がいます。しかし自分のことは棚にあげ、他人に多くを望むから、人間関係に疲れてしまうのです。

自分の望む6割を満たしてくれたのなら、貴重な人材だと考えてみましょう。最初は6割でも、今後成長する可能性もあるのですから。


■6:仕事への対価の80%は経験と学びによって得られる

会社の文句や不満ばかりを言っている人はいませんか?

そのようなことに時間を使うなら、どうやって会社を利用するかを考えましょう。例えば、会社の名刺を使って人脈を作ったり、特殊なスキルを身につけたり。対価が給料だけだと思っている人は、損をしているのです。


■7:寝る前の40分間はどうしても覚えたいこと、その日やったことをサッと復習する

一度は覚えたと思っても、すぐに忘れてしまうことってありますよね。

人間の記憶の定着には、覚えてから寝るまでに余計な情報が入らないことが重要とのこと。寝る前の40分間を使うことで、面白いほど記憶が定着するそうです。


■8:最初の5回は覚えるためにすると割り切ってやる

教わったことは忘れやすいため、教わったらすぐに試すべきなのだとか。最初の5回は覚えるためと行うことで、自然と教わったことを身につける習慣がつくといいます。


■9:人はわずか2秒で物事を判断する

「迷ったら最初の直感を信じよう」と著者はいいます。人の脳は驚くほど高い情報処理能力を持っており、2秒で物事を判断するというのです。そして、その直感を働かせるには、自分を信じることが一番大切になるのだとか。


■10:歳をとることをポジティブに考えると、寿命は平均7.6年も延びる

歳を重ねるのが怖い、嫌だという人がいます。しかし歳を取ることをポジティブに考えれば、寿命は平均で7.6年延びることがわかっているそうです。

また健康のために食事や酒、タバコなどを節制しても、寿命は4年未満しか延びないとのこと。つまり、メンタルの持ちようが人の健康と人生を左右するわけです。



言葉には大きな力があります。本書には、心を強くする300もの言葉が紹介されています。

著者は「抱えている問題や、抱いている夢を頭にイメージしてから読んでみてください」と勧めています。悩んでいるとき、心がもやもやするときに、ページをめくれば、あなたにぴったりの言葉が見つかるはず。

また本書に登場する、著者の可愛い愛猫「ぬこ様」にも癒されますよ。ぜひ手にとって、一度きりの人生をより楽しく生きるためのヒントを探してみましょう。

(文/椎名恵麻)


【参考】
※メンタリスト DaiGo(2016)『メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉』セブン&アイ出版


参照元;http://suzie-news.jp/archives/16790



今の自分でも幸せだといえることは
たくさんあるはずなのに

どうしてこんなに苦しいのかね?

未来なんてちょっとしたはずみで・・・ドラえもん [word]

前回に続いて、ドラえもんシリーズ第2弾!



未来なんてちょっとしたはずみでどんどん変わるから。
深すぎる「ドラえもん」の名台詞9選

「名作」という言葉で説明するのもはばかれるくらい、私たちの生活の一部にもなっているコミックス『ドラえもん』の存在。

そんな『ドラえもん』には、個性溢れるキャラクターたちが語った、ぐっとくる名言がたくさん詰まっています。それはもしかしたら、藤子・F・不二雄が読者に届けたかった励ましや愛、人生の真理だったのかもしれません。

ここでは、書籍『ドラえもんの名言集 のび太くん、もう少しだけがんばって』より、その一部を紹介しましょう。


01.

勉強して発明するんだ。

勉強しなくても頭のよくなる機械を。


02.

あったかいふとんで、ぐっすりねる!

こんな楽しいことがあるか。


03.

人がいっしょうけんめい

ついてるうそを、

どうしてみんな

みやぶるんだ!!


04.

そこがなさけないってんだよ!

へただったら、

どうしてうまくなろうと

努力しないんだ。


05.

未来なんて

ちょっとしたはずみで

どんどん変わるから。


06.

そろそろやめよう。

しつこくしないのが、

ぼくのいいとこなんだ。


07.

悩んでる…?

いや、悩んでなんかないね、

たんに甘ったれてるだけだ。

いっぺんでいいから本気で悩んでみろ!!

自分というものをしっかりみつめろ。

悩んで悩んで悩んで悩みぬくのだ。

そうすれば…、

そこに新しい道がひらけるだろう。


08.

なぜだ!!

なぜおかしは

食べると

なくなるのだ!!


09.

のんびり行こうよ、人生は。


参照元;http://tabi-labo.com/272290/doraemon-02/



いいですね~ドラえもん

大人になっても刺さるっていう(笑)

きっと大人が作って・・・

いや、何でもないです(笑)


前回の記事はこちら!2016-08-14
「人生を変える「ドラえもん」の名台詞7選」
http://raison-detre.blog.so-net.ne.jp/2016-08-14-1

恋愛から生まれた 「ネガティブな名言」12選 [word]

恋愛に限らず・・・

名言はやっぱり刺さるものがあります!



思わずニヤリ。恋愛から生まれた
「ネガティブな名言」12選

いつの時代も「きれいごとだけでは済まされない」のが恋愛事情。そこには、美しい名言から、本質を突いたシニカルな言葉まで、数多く存在します。

ここでは、家入一真さんが発案し、絶望名言委員会なるものが編集した書籍『絶望手帖』より、恋愛におけるネガティブな名言を紹介しましょう。ついつい納得しちゃうかも?


01.未熟な恋愛で一番つらいのは、自分がまったくの勘違いをしていたことに気づき、作り上げた結晶をみずから砕かないといけない瞬間だ。

スタンダール/作家 『恋愛論』
彼は恋愛を、情熱的恋愛、趣味的恋愛、肉体的恋愛、虚栄恋愛の4つに分けて分析していました。結晶という概念が、恋愛の美しさと儚さを象徴していますね。


02. 猫をかぶるという性質は女性にとっては生来のものであり、それは愚かさであると同時に賢さでもある。

ショーペンハウエル/哲学者 『余禄と補遺』
40代で17歳の少女にフラれるなど、駆け引き下手な一面も持つ彼。女性に対しての手厳しい言葉も、少し切なく感じます。


03.かわいいは作れる!作りものは壊れる!

家入 一真/起業家 Twitterより
多くの女性は「かわいい」と思われたいもの。よかれと思い作ってしまった「かわいい」が壊れたとき、男性の心も崩れるのかもしれません。


04.もうけつしてさびしくはない なんべんさびしくないと云つたとこで またさびしくなるのはきまつてゐる

宮沢 賢治/作家、詩人 「小岩井農場」
『春と修羅』に収録されているこの詩は、「けれどもここはこれでいいのだ」と続き、寂しさを乗り越えて前向きに突き進む方向に展開していきます。


05. 恋という成り行きをよく考えてみれば、それは友情よりもむしろ憎悪に似ている。

ラ・ロシュフコー/作家、批評家 『箴言葉』
恋愛がときに悲惨な展開をみせるのは、そこに自己愛や打算が絡んでいるからでしょうか。妙に納得させられます。


06. 愛の表現は惜みなく与えるだろう。しかし愛の本体は惜みなく奪うものだ。

有島 武郎/作家 『惜みなく愛は奪ふ』
トルストイの「愛は惜みなく与う」をもとに評論されたもの。人を愛することは相手の全てを奪い、自分のものにしようとする行為だと語っています。


07.どれほど愛しているかを語ることができるのは、まったく愛していないから。

ペトラルカ/詩人、学者 関連文献より
簡単に言葉にできる気持ちなど、所詮はその程度と言わんばかりの切り込んだ言葉。生涯ひとりの女性を愛し続けた彼が言うと、重みが違います。


08.たくさんの敵に出会ってきたが、妻よ、お前ほどの奴はいなかった。

バイロン/詩人 『Lines On Hearing That Lady Byron Was Ill』
詩の才能と容姿に恵まれ、数多くの恋愛を繰り広げた彼。この言葉から、短い生涯の中でも波乱万丈であったのがうかがえます。


09.ある男に「自分は結婚したほうがいいのか、それともしないほうがいいのか」と訊かれ、彼はこう答えた。「どちらの道を選んでも、君は後悔するだろう」。

ソクラテス/哲学者 『ギリシア哲学者列伝』
彼の妻は気性が荒かったことで有名です。哲学に没頭できたのは、結婚生活にうつつをぬかすことがなかったおかげかもしれませんね。


10.男は疲れを癒やすために結婚し、女は好奇心にかられて結婚する。そしてどちらも失望する。

オスカー・ワイルド/詩人、劇作家 『つまらぬ女』
結婚して2児の父親でしたが、ある裁判により数奇な人生を歩むことに。「美」に価値をおく彼は、恋愛にも美しさを求めていたのでしょうか。


11. 妻が死んだ、私は自由だ!

ボードレール/詩人 『人殺しのワイン』
妻を殺して、小言を気にせずワインが楽しめることを歓喜した一言。この後、妻を殺したことで孤独に苛まれる男が描かれます。自由とは孤独なものですね。


12. 愛した人に愛されないのは、恐ろしい不幸である。しかし、もはや愛していない女から熱烈に愛されるのは、もっと不幸である。

コンスタン/作家 『アドルフ』
恋愛感情のすれ違いは、いつの時代でもよくあること。モテない苦しみよりも、モテてしまう苦しみのほうが人を苦しめるのです。


参照元;http://tabi-labo.com/269674/negative-love/



いろいろ思うとところはありますが・・・

結婚って・・・どうなんですか?

なんか、やっぱり、怖いですよね(笑)

「ひとり言」の有効活用法 [word]

ついつい言ってしまう独り言・・・

なんなんでしょうね?



人間が1日5万語も無意識に発している「ひとり言」の有効活用法


「思考が現実化する」というフレーズ、最近、よく耳にしませんか?

それって、いったいどういうことなのでしょうか。
「そんなことはうまくいっている人の話であって、
自分には縁がない」と思っている人も少なくないはず。

「ひとり言セラピー」の第一人者、あな田さゆりさんはいいます。
「現実をつくっているのは
あなたの内側に存在する『ひとり言』なのだ」と。
そして、ひとり言の質を変えることによって、
現実が変わっていくというのです。

このたび、あな田さんの本、
『読むだけで人生が変わる ひとり言セラピー』が、
かんき出版から発売になりました。

ユニークなネーミングも気になる、ひとり言セラピーについて、
あな田さんに直々にお聞きしてきました。


■まずはひとり言に気づくことが大切

人は1日に5万語もひとり言を発しているといいます。

まずその数に驚きますが、
そもそもひとり言とはなんなのでしょうか。

なんとなく、「ひとりでブツブツ言っている」イメージが浮かびますが、
ここでの定義は少し違います。
「ひとり言とは自分との対話」なのだそうです。

「私たちは普段、他人と話すとき、
発する言葉についてすごく意識しています。
誰でも、相手に気を使ったり、
失礼がないように気をつけたりしますよね。

ところが、ひとり言をいっているときって、本当に無意識なんです。
ですから、まず自分の心のなかに
あるひとり言に気づくことが大切です」

なにせ1日に5万語ですから、
ほとんどの人はひとり言にいちいち耳を傾けていません。

「では、どうやったら気づけるのでしょうか?」とお聞きしたところ、
あな田さんは笑って、「ひとり言セラピーという言葉を知って、
自分の心のなかに意識が向きませんでした? 」と逆に質問されました。

そして、たしかにその通りなのです。
意識を内面に向けることで、
だんだんひとり言が聞けるようになるということなのですね。

「ひとり言に気づくというのは、自分が本当はどう思っているのか、
本当はどうしたいのかに意識を向けるということなんです。
けれど、ほとんどの人が自分のひとり言を無視しているんですよね、
周りとうまくやっていくために」

■外側にしか軸をおかないのは危険!

私たちは、生まれてから成人するまで、
社会性を身につけていくための教育やしつけを受けてきています。

それは生きて行くうえで大切なことでもありますが、
行き過ぎると、組織や社会といった外側にしか軸をおかなくなり、
内側に自分だけの軸を持つことができなくなるそうです。

こんな例をお聞きしました。

あな田さんが女性ばかりのセミナーで話をした際、
「このなかにやせたい人はいますか?」と聞いてみたところ、
見るからにやせている人も含めてほぼ全員が手を挙げたそうです。

ところが、「では、いまの日本社会でモテる基準が
ぽっちゃりしていることになったら、
それでもやせたいですか?」と聞いたところ、
みなさん、黙ってしまったとか。

自分の基準を育てずに、知らないうちに、
社会の基準やキャリアに合わせた生き方をしている人は多い、
とあな田さんは指摘します。

「資格を取ったり、結婚できるかどうかに
こだわったりすることも、同じです。
だから、苦しくなるんですよ」


■私達は自分をもっと大切にするべき

「ひとり言に耳を傾けることは、
自分を大切にすること」だとあな田さん。

ひとり言のなかには暴言やネガティブな言葉もあります。

「人は、いっていることと思っていることとが
必ずしも一致するとは限りません。
たとえば、“やっておきます”といっていても、
心のなかで“おまえがやれよ”と思っていたりしますよね。
そのとき、心のなかに出てきた言葉こそがひとり言なのです」

どんなにネガティブな言葉でも、ドロドロしていても、
すべて自分なのだと認めてあげることが大事だということでしょう。

また、たいていの人は自分にとても厳しいのだそうです。

「自分に対する態度や声がけは、
そのまま他人への態度に投影されます。
自分を自分の最愛の人として扱っていますか」

たしかに、人が失敗して落ち込んでいたら
励ましの言葉をかけられるのに、
自分の失敗には“私ってダメだな~”と
自分を責める言葉が出てきてしまいます。

「自分を大切にしたらまわりに
迷惑がかかると思っている人が多いですが、
それは思い込みに過ぎません」



あな田さんの話は具体的で、
自分とどう向き合えば心が楽になるか、
とてもわかりやすく伝わってきました。

それはひとえに、彼女自身が“3人の子どもがいながら、
無収入で離婚”という人生最大のピンチを
逆転させてきた経験の持ち主だからかもしれません。

「人は他人を直接的に幸せにすることはできないんです。
でも、自分が幸せになることで、
その幸せが自分という器からあふれて、
他人を幸せにすることはできるんです。
ひとり言を聴く方法を学ぶことで、
うまくいかなかったことがうまくいきはじめたり、
身近な人との関係もよくなったりしますよ」

『読むだけで人生が変わる ひとり言セラピー』、
この本を開くことで、そのきっかけを手にする人が、きっとたくさんいるはずです。

(文/石渡紀美)


参照元;http://suzie-news.jp/archives/17310



あ~しあわせになりたい(笑)

そもそも何がしあわせなんだろう?

偉人たちも生きることに苦しんでいた・・・ [word]

いつの時代も
何処の誰でも

生きることは大変なんですね・・・

自分だけだと思っていました(笑)



偉人たちも生きることに苦しんでいた・・・
「空虚なのにグッとくる」10の名言


歴史的に「偉人」と言われる人たちも、
生きることに悩み苦しみ、
虚しい日々を過ごした経験があるものです。

ここでは、家入一真さんが発案し、
絶望名言委員会なる組織が編集した書籍『絶望手帖』より、
どこか切ない「空虚」な名言を紹介しましょう。
かえって気持ちが楽になる、なんてことも。


01.

呑気と見える人々も、心の底を叩いて見ると、どこか悲しい音がする。

夏目 漱石/作家 『吾輩は猫である』
人間関係や金銭トラブルなどにより、神経を衰弱させていた彼。
笑いを誘うユニークな処女作にどこかかげりを感じるように、人の感情は複雑なものです。


02.

悲しみは、単独では来ない。かならず群れをなしてやってくる。

シェイクスピア/作家、詩人 『ハムレット』
この主人公のように度重なる不幸から負のサイクルに陥るのはよくあること。
予期せぬ不幸に対して覚悟することも大切なのかもしれません。


03.

幾千人もの天才が、才能を見出されぬまま死んでゆく。
自分を知らず、人にも認められず。

マーク・トウェイン/作家 関連文献より
成功者の影には、埋もれていった人が数多く存在します。
どんなに才能があろうと、恵まれた環境と運が味方しなければ道は開けないのかも。


04.

使わない鉄は錆びる。水は淀むと腐り、寒さには凍結する。
同じように、才能も用いなければ台無しになる。

レオナルド・ダ・ビンチ/芸術家、科学者 『レオナルド・ダ・ビンチの手記』
才能も物質と同様に廃れていく。彼が様々な分野で活躍できたのは、
才能だけに頼らず努力も怠らなかったからでしょうか。


05.

最も美しい絵は、ベッドの中でパイプをくわえながら見る夢、決して描かれることのない絵画だ。

ゴッホ/画家 『ゴッホの手紙』
ゴッホがスランプに陥った際に親友に宛てた手紙。
生前は才能が評価されず、苦悩の日々を送っていました。
彼がどんな夢を思い描いたのか気になりますね。


06.

あなたが自分だと信じている人間は他人である。
思想は他の誰かの意見であり、生活は模倣であり、情熱だと思っているのは借り物だ。

オスカー・ワイルド/作家 『獄中記』
何にも影響を受けていない人などいないのであれば、個性は幻想なのかもしれません。
この虚無感溢れる言葉は、投獄された際に書かれたもの。


07.

あなた自身と世界が闘うときには、世界が勝つほうに賭けなさい。

カフカ/作家 関連文献より
父親が厳格であったため、役人の仕事を嫌々こなしながら小説を書いていた彼。
世界と対峙したとき、一歩身を引く姿勢が、彼の人間性を表しています。


08.

ふるさとと、そこを「出た」人間との関係は、どっちに転んでも裏切者になるほかないのだ。

寺山 修司/詩人、劇作家 『浪漫時代』
都会へ旅立つことで、いつの間にか故郷を捨てている。
夢と希望に溢れている若者に届けたい、考えさせられる言葉。


09.

シャボン玉消えた とばずに消えた 生まれてすぐに こわれて消えた

野口 雨情/詩人 「シャボン玉」
馴染み深い童謡の二番の歌詞。
シャボン玉の儚さがとてつもない絶望感を暗示しているようにも思えます。


10.

あなたは塵だから、塵にかえる。

『旧約聖書』
創世記第3章に記載されているこの言葉。
罪を犯したアダムに神が告げたといわれています。
「所詮、塵なんだ」と思えば、肩の力が抜ける気がしませんか?


参照元;http://tabi-labo.com/269692/negative-emptiness/



笑える・・・

そして、泣ける・・・

今の私には
厳しいものがある

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。